お申し込み・お問い合わせ
☎0847-51-4282
浄化槽Q&A
Q 浄化槽の清掃はなぜ必要なのでしょうか。
A 下水道と同程度の汚水処理性能を持つ浄化槽の構造は建築基準法で定められており、正しい使い方と適正な維持管理を行えば、本来の機能を十分に発揮することができます。 しかし、使い方を誤ったり、維持管理を適切に行わないと、放流水の水質が悪化したり、悪臭が発生してしまうことになり、逆に生活環境を悪くする原因になってしまいます。
Q 保守点検とはどんなことをするのですか
A 浄化槽の「保守点検」では、浄化槽のいろいろな装置が正しく働いているか点検し、装置や機械の調整・修理、スカムや汚泥の状況を確認し、通常実施される年1回の清掃以外に必要となる汚泥の引き抜きや清掃時期の判定、消毒剤の補充といったことを行います。当然、定期的に行うべきものですから、家庭用の小型浄化槽では4か月に1回以上(処理方式や処理対象人員によって回数は異なります。)行うよう定められています。
Q 保守点検を頼みたいのですがどこへ連絡すればいいのですか
A 保守点検を頼む業者は、「浄化槽保守点検業者」です。この業者の連絡先は、地元の 市町村・保健所の浄化槽担当課、または浄化槽協会におたずねください。(当社は、地元の自治体から認定登録を受けた「浄化槽保守点検業者」です。)
Q 浄化槽の清掃について教えてください
A 浄化槽に流れ込んだ汚水は、沈殿・浮上といった物理作用と微生物の働きによる生物作用によって浄化されますが、この過程で必ず汚泥やスカムといった泥の固まりが生じます。これらがたまりすぎると浄化槽の機能に支障をきたし、処理が不十分になったり、悪臭の原因になったりします。そこでスカムや汚泥を槽外へ引き抜き、附属装置や機械類を洗浄したり、掃除する作業が必要です。「清掃」とはこのような作業のことを指していいますが、浄化槽の維持管理の上で、とても重要な作業になり、年1回以上(全ばっ気型の浄化槽は半年に1回以上)の実施が義務づけられています。
Q 清掃作業の業者はどこへ頼めばいいのですか
A 清掃は、「浄化槽清掃業」の許可を地元の市町村長から受けた業者に委託してください。浄化槽清掃業の許可を受けた業者についての問い合わせは、地元市町村・保健所の浄化槽担当課へおこなってください。(当社は、地元の自治体から許可を受けた「浄化槽清掃業者」です。)
Q 法定検査を受ける義務もあるようですが
A 浄化槽法では、浄化槽管理者は「水質に関する検査」を受けなければならないことになっています。浄化槽が適正に維持管理され、本来の浄化機能が十分に発揮されているかどうかを、この水質に関する検査で確認するわけですから、大変重要な検査です。
これらの検査は「浄化槽法」に定められていることから、法定検査と呼びますが、浄化槽を使い始めて3ヶ月を経過してから5ヶ月以内に行う「設置後等の水質検査」と、その後、毎年1回定期的に行う「定期検査」があります。
Q 法定検査を行う人は、だまっていても来てくれますか
A 法定検査は、浄化槽管理者であるあなた自身が依頼することとなっています。
依頼しない場合は、都道府県知事から勧告を受け、それに従わなければ過料に処せられる場合があります。なお、検査は、地元の知事が指定した「指定検査機関」に申し込むことになります。詳しくは、地元市町村・保健所の浄化槽担当課、または浄化槽協会へ問い合わせてください。
Q 保守点検・清掃の記録はどれくらい保管しなければならないのですか
A 保守点検・清掃の記録は、浄化槽管理者が3年間保管する義務があります。また、これらの記録は法定検査の際に必要なものです。これらがないと法定検査の書類検査ができなくなりますので、専用の書類入れをつくって、保存するとよいでしょう。
Q 家族のみんなが知っておくべきことは何ですか
A 小型浄化槽は、し尿だけでなく台所や風呂、洗濯などの生活雑排水もいっしょに処理する浄化槽です。それだけにさまざまな性質の汚水を処理する能力が要求されます。こうした状況を浄化槽を使用する家族のみんなが理解し、浄化槽が機能を十分に発揮できるように協力することが大切です。
(1)登録を受けた保守点検業者等と保守点検契約を、許可を受けた清掃業者と清掃契約をそれぞれ結んでください。また、指定検査機関に法定検査を依頼してください。
(2)台所で
・使った油は、流しなどに流さず、ゴミと一緒に出す
・なべや皿のひどい汚れは紙でふいてから洗う
・三角コーナーには細かいネットをかぶせる
(3)洗濯で
・無りん洗剤を使う
・洗剤はかならず適量をはかって使う
・漂白剤は適量を使う
(4)トイレで
・紙おむつ、衛生用品、たばこの吸殻を流さない
・トイレットペーパーを使う
・塩酸等の薬品を使わない(普通のトイレ洗剤はOK)
(5)浄化槽で
・殺虫剤は使わない
・ブロアの電源を絶対に切らない